こんにちは!haruです!
今回はパニック障害ならではの記事を書いていこうと思います!
みなさんなったことある方いらっしゃると思いますが
過呼吸、、、辛いですよね
今回はこの過呼吸に焦点をおき
お話ししたいと思います!
過呼吸って何!?
過呼吸とは体の中の酸素が多くなりすぎることで
息が吐けなくなってしまう状態のことを言います。
体がしびれたり、硬直したり、頭が真っ白になったり、、、
とにかく苦しい、、、。
過呼吸になってしまった時の対処法
私は実際に救命救助の方に聞いたのですが
最近では、袋を使ったりタオルを使ったり
しないそうです!!
なにも直接的にはせずに
気持ちを落ち着かせることが大事だそうで
袋やタオルを使うのは逆に酸欠になってしまうことがあるそうです。
なので一定の時間息を止めさせたり、なるべく
ゆっくり呼吸をすることが大事だそうです!
と言っても私は過呼吸になったことがありません!
というのも、体がしびれて動かなくなることはあるものの
お医者さんに呼吸の仕方が上手だからならないと言われました。
なので私が、やばい!くる!と思った時に
実際に実践することを紹介していきたいと思います!
私流やばいと思った時にやること
まず苦しくなる時にはいつも決まったタイミングがあります
*人混みの中
*緊張する場面
*極度に疲れた時
*極度に怒った時
が多いです
もちろんこの中以外でも咄嗟に起こったりしますが
苦しくなるまでに一定の時間があるので
その中で過呼吸にならないように対処しています。
まず本当に苦しくなる時は体がしびれます
私の場合はまず手足から、
その後はお腹や頭
体が痺れるのは、筋肉が硬直して
血管が圧迫されるから痺れるそうです。
なのでその緊張状態をなくならせるように
体の力を抜きます
そのためには横になったり、座ったり極力
立っている状態から抜け出します
汚い話ですが私は出先で
やばいと思ったらとにかくトイレに逃げ込みます。
そこは1人の空間だからです
トイレに座るか、本当にひどい時は倒れ込んでしまいます。
でもそこで体の力を抜くことで少しずつ痺れから解放されます
そして呼吸をする時は
とにかく吐くことを意識
呼吸を5止めて10で吐いて3で吸うとか
体の中の酸素が少しでも少なくなるように対処します。
そのほかにも
*水を飲む
*誰かに背中をさすってもらう
*話をする
*首の後ろを揉んでほぐす
などの対処を行なっています。
最近はここまで具合が悪くなる前に
自分でわかるので早めに薬を飲むようにしていますが
対処しきれなかった場合はこのような感じで
自分でコントロールできるようにしています
それでも苦しいのには変わりないですが、、、汗
MATOME
今回は私流の過呼吸にならない方法を
説明させていただきました。
今は慣れてきて、なかなか発作が起こることも
少なくなってきましたが、やはり発症したての時は
どうしていいのかわからずに毎日ネットでどうしたら
少しでもよくなるのか調べていました。
そう言った私と同じ経験をされている方のために少しでも
お役に立てれば嬉しいと思います。
最近ではパニック障害に悩まされる方が多いようですし、、、
ではではほかにもパニック障害について
書かせていただいた記事があるので
もしよければ覗いて言ってください!
ではではノシ
コメントを残す